びわこ池田記念墓地公園開園1周年記念お客様感謝キャンペーンのお知らせ
2016年5月20日に「びわこ池田記念墓地公園」が開園いたしました。
開園以来、多くの方にご来園いただき、自然豊かな墓地公園を堪能していただいております。
湖水亭でも開園以来、日々多くの方にご利用いただき、様々なご意見をいただきながら
皆様に愛される湖水亭であるよう、スタッフ一丸となって取り組んでまいりました。
皆様への日頃の感謝をこめて、『開園1周年記念お客様感謝キャンペーン』を開催いたします。
5月20日土曜日から6月19日月曜日の1ヵ月間、
湖水亭で500円以上(税抜)のお買い物やお食事をご利用いただいた方へ応募券をプレゼント!
応募者の中から抽選でプリンスチケット又は湖水亭お食事券をプレゼントします。
キャンペーンの詳細は下記チラシをご覧いただくか、湖水亭までお問い合わせください。
さらにこの期間中、レストランでは特別なメニューをキャンペーン価格にてご用意しております。
大変お得なメニューになっておりますので、ご来園の際は是非湖水亭にお立ち寄りいただき
ご賞味ください。
皆様のご来園、お待ちしております。
ゴールデンウィーク残すところ3日です!
ゴールデンウィークも残すところあと3日となりました。
びわこ池田記念墓地公園も、連日の快晴で皆さん気持ち良く墓参をしていただいております。
来園された方にお話を伺っておりますと、
「大阪から普段1時間で来れるところを、4時間かけて来ました。」や
「京都から3時間かかりました。」など、いつもより余計に時間をかけてご来園いただいているようです。
ご苦労された皆さんに共通しているのが高速道路を利用されていることですので、
ご来園を予定されている方は下道を利用するコースを検討されてはいかがでしょうか。
墓地公園周辺は瀬田川(宇治川)沿いの緑豊かなドライビングコースになっています。
のんびり自然を感じながら墓地公園を目指してください。
現在まで園内は大きな混雑も無く、法要への参加や墓参をしていただいております。
なお、湖水亭の臨時売店は5月7日まで実施しております。
墓地公園へお越しの際は是非お立ち寄りください。
GW限定の商品がいくつかありますが、今回は「メロンパンアイス」のご紹介です。
メロンパンにアイスをはさんだ冷たいスイーツです。
小さめのサイズなので食事のあとのちょっとしたデザートにいかがでしょうか。
1個150円、価格もお手頃ですので是非ご賞味ください。
皆さんのご来店お待ちしております。
G・W 始まりました!
4月29日、晴天に恵まれ、びわこ池田記念墓地公園もたくさんの来園者で賑わっております。
GW(ゴールデンウィーク)が始まりました。
昨年の5月20日に開園して、初めて迎えるGWとなります。
墓参の方、納骨の方、下見や買い物の方など様々な目的でご来園いただいておりますが、
そんな皆さんにお立ち寄りいただきたいのが春から一層緑が増し、生き生きとした近江庭園です。
サクラは終わりましたが、ツツジなど新たらしい花が咲いております。
新緑の中での気分転換はいかがでしょうか?
さらに耳寄りなお知らせは、湖水亭での特別販売です。
充実したテイクアウトコーナーにおもちゃコーナ。
青汁の試飲コーナーなんかもあります。
お店の外では野菜市も大盛況。
お近くに来られた際は、是非お立ち寄りください。
美味しい“みたらしだんご”をご用意してお待ちしております。
<D>
初夏の陽気で…
週末の悪天候から一転、今日は快晴の一日でした。
先週から咲き始めたサクラも満開を過ぎ、一輪二輪と散り始めてきましたが
寒い日が続いたせいかまだまだ十分楽しんでいただけます。
今週末は、墓地公園へお出かけいただくのはいかがでしょうか。
サクラ以外にも、レンギョウやユキヤナギなど春の花々が満開です。
色んなお花を楽しめるのも、びわこ池田記念墓地公園の見どころの一つです。
でも、どうしてもサクラで花見をしたい方へ耳より情報です。
墓地公園の周辺にもサクラの名所(?)はたくさんあります。
あまり有名ではありませんので、のんびり花見をしていただけるかと!
お墓参りの・つ・い・で・に花見をしていくというのはいかがでしょうか?
湖水亭のスタッフに声をかけていただくと、穴場をそっとご紹介いたします。
今週末は初夏の予報がでております。
春を感じる最後のチャンス。是非、ご来園ください。
暑がりの方に、湖水亭では「もちもち」をご紹介します。
凍らしたウイロウのような触感の「もちもち」は
京都和束産のお茶を使ったアイスです。
やさしい甘さで、味は抹茶とほうじ茶をご用意いたしました。
明日(4月15日)から販売を開始いたします。一本150円。
やみつきの美味しさです。是非ご賞味ください。
<D>
” さくらそば ” 始めました。
日によっては上着を脱ぐときもちらほら出てきました。
びわこ池田記念墓地公園の緑も、ようやく動きだしております。
問い合わせの多いサクラも、ちらほら顔をのぞかせてきました。
まだまだ小さい木ばかりで、一杯のサクラにはなりませんが、
公園内いたるところで春の息吹を感じることができます。
皆さんはいくつ春を見つけることができますか?
とっておきの春があれば、是非教えてください。
私がお教えする春は、芝生の更新作業です!
この作業が始まると、春だなあ~と思いますが、
そんな先月から始まった芝生の更新作業も大詰めを迎えました。
機械を使って穴をあけながら、墓石の間を行ったり来たり大忙しです。
でも、その跡をようく見ると、芝生の新芽が顔をのぞかせています。
この芝生が元気に一面を覆い、皆さんをお出迎えできるよう、
ちょっと厳しいですが、穴をあけたり、土をかぶせたりと鍛えさせていだだきます!
初夏には緑の絨毯が完成する予定です。こうご期待!
あと、春のお知らせをもう一つ。
湖水亭では、この春の特別メニューとして、”桜そばセット”を始めました。
桜色のそばに、桜の風味がする新料理長一押しの春のメニューです。
墓地公園にお越しの際は、是非湖水亭にお立ち寄りいただき、お試しください。
期間限定、急がないと売り切れますよ~
<D>
サクラの開花宣言! まであと少し…
速報です。
今年の近江庭園開花第一弾はミツバツツジでした。
ご覧ください。もうこんなに咲いているんですよ。
待ちに待った春がやってきましたね。
でも、京都や大阪から見ると数日遅いようですが・・・
じゃー、桜は何時咲くんだ? って、
休憩所の脇に植えられたヒガンザクラが一番早いはずなんですが・・・
まだつぼみですが、4月2日の日曜日には何輪かは咲き出すと思われます。
枝先が膨らんで赤く色づいているのが分かりますかね・・・
じゃー、ソメイヨシノは?
湖水亭の(自称)開花予報士武田さんによると、
『ヒガンザクラから一週間程遅れて来週の土曜日(7日)にソメイヨシノは開花宣言予定』だそうです。
湖水亭の駐車場の墓地側がソメイヨシノでそのほかの駐車場周りの木がヤマザクラだそうですよ。
他にも幹線道路や水汲み場周辺にはサクラが植えられています。
今年は寒いため咲き出せば一斉に咲くとのことです。
でも、墓地公園の桜は植えられたばかりですから5年ほど待っていただかないときれいな花には・・・
まだ、木が若いため花芽の数が少ないでしょう。
でも墓地公園は日当たりが良く、空気も良いので直ぐに大きくなりますよ。きっと・・・
そうそう、湖水亭と休憩所の間の芝生広場、芝に目土をあげています。
芝地に入ると少々靴が汚れるかもしれませんので気を付けてくださいね。
暖かい日が増えてきましたが、サクラが咲く時期は『花冷え』と言って寒い日もありますので
服を一枚余分に持ってお出かけください。
皆さんのご来園をお待ちしております。
最後に、ここで少しお知らせです。
春は出会いの季節であり、別れの季節でもあります。
これまでびわこ池田記念墓地公園で共に汗を流したスタッフも
3月末をもってとりあえず卒業となりました。
湖水亭料理長は4月より古巣へ戻られ、後進の育成に邁進されるそうです。
まだまだ教えていただく事はたくさんあったのですが、ここで一区切りと相成りました。
オープン以来、共に働いた他のスタッフが料理長の教えを礎に
新しい料理長と共に湖水亭に磨きをかけてくれるハズです!
とはいえ、次の赴任地も墓園の近所。
さすがにスープの冷めない距離ではありませんが、何かあればすぐに駆けつけていただけます。
顧問は、墓地公園の緑の番人としてスタッフを叱咤激励しながら
『皆さんに満足していただける公園』とは何かを教えていただきました。
それは技術的な部分にとどまらず、心の持ちようまで多岐にわたり
時には厨房で皿洗いまでお願いする始末でしたが、嫌な顔ひとつせず、
引き受けていただいておりました。
その姿は私たちのお手本として深く刻まれております。
さらに、実はこのブログも顧問に頼る部分が多く、今後の継続に暗雲が立ち込めています。。。。
とはいえ、今後も来ていただける予定ですし、
何よりご自宅が墓地公園の近所ということもあり
頻度はそれほど変わらないかと(期待しております)。
いずれにせよ、「とりあえず」卒業されますが、
今後も墓地公園・湖水亭のスーパーバイザーとしてお二人には継続してご協力いただきます。
一旦、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
4月からの湖水亭にこうご期待を!!
さあ、出かけましょう!
湖水亭に朝日が当たる時間が大分早くになってきました。
そしてその光にもう寒さは感じられません。
びわこ池田記念墓地公園の周辺の雑木林にはもういろいろな花たちが咲き出しています。
これはヤブツバキの花
そしてこれは仏前にお供えするシキミの花、とてもきれいですよね。
そしてこれはアセビの花、
漢字で書くと『 馬酔木 』と書くんですよ。ご存知ですよね?
馬が食べると酔っぱらってしまうんですって・・マタタビは猫が食べると酔うと聞きますが・・・
これらの花木は鹿などの動物は食べませんので墓園の周辺には沢山残っています。
動物たちと共存する方法、これですよね。
墓園の周囲をこれらの花で包まれるようにする、夢のような墓園になるかと思います・・・
湖水亭と休憩所の間の芝生広場に沢山の穴があけられているのに気付いた方いらっしゃいますか?
これは彼岸明けから始まった芝生の更新作業なんですって・・・
大きな機械で穴をあけ、硬くなった土に空気が入ると芝生の根が活発にうごきだすんですって・・・
そしてこの穴に目土をすり込むと芝生が元気になるんだそうです。
しばらくはその芝地に入ると靴が汚れることがありますので注意して歩いてください。
それから薬剤はいっさい使っていませんので健康への心配は全くないそうです。
あたたかくなってきました。
びわこ池田記念墓地公園でお参りし、そのまま瀬田川からびわこの湖周道路をドライブする。
気持ちがいいですよ。
この季節、家の中に閉じこもっていたら駄目ですよ。花も咲き出しているんですから・・・
家から飛び出しましょう・・・
でも、湖水亭には必ず寄ってくださいね、びわこ墓地公園の〝四季のしおり″プレゼント中です。
春はすぐそこまで…
お彼岸の三連休、皆さんはお墓参りに行ってきましたか?
びわこ池田記念墓地公園も連日2,000名を超す参拝の方々を迎え、湖水亭も大にぎわいでした。
お休みで外出された方は好天に恵まれ、楽しめたのではないでしょうか?
残念ながら連休中はお仕事だった方、そんなみなさんへ朗報です。
東京は桜の開花宣言が出ましたよね。関西はチョット遅れるようですがこれからが花の季節、
日中は暖かく気持ちよくお出かけできますよね。
湖水亭の前の庭、近江庭園でもヤマツツジやミツバツツジの蕾が今にも開きそうです。
近江庭園では開花に合わせて最終準備に入っています。
お彼岸に近江庭園を見られた方、流れに水がキラキラと光っているのを見られましたか?
春を感じていただく第一番は、花の前に水なんて言ったら言い過ぎですかね。
チョット違う風景でしょう。よく見てください。
石組みがしっかりしていますので違和感はありませんが、水が流れていないことにお気づきですか?
そうです。
流れや池の底に溜まった水垢を高圧洗浄しているところです。
今度湖水亭に見えた折には見逃さないでキラキラと光る水を見てください。
そして緑が芽吹き、花が咲くと一段と水が光り出します。
そんな景色をゆっくり見られるのが平日。考え方ですよね・・・
墓園ではまだ桜の花は咲いていませんが、湖水亭の売店ではもう満開です。
湖水亭に見えたらゆっくりとくつろいでください。
そしてスタッフが一生懸命に作ったしおりのプレゼント、24種ありますので楽しみにお越しください。
お彼岸は大賑わい
今日19日は連休の中日、春のお彼岸期間ということもあり、湖水亭には沢山のお客様をお迎えすることができました。
そんなわけで速報として、湖水亭のあるびわこ池田記念墓地公園の「今日の一日」を見ていただきます。
びわこ池田記念墓地公園の朝です。湖水亭にも朝日が差し込みました。
管理棟には朝10時からの法要に合わせて車が増えてきます。
でも駐車場はたっぷりありますので心配いりません。
法要の終わったお客様は幹線道路脇のリニアパーキングに駐車されお参りに・・・
天気が良いため歩かれる方もいらっしゃいます・・・
そして湖水亭にも・・・
湖水亭ではお彼岸の連休3日間、お子様限定お菓子詰め放題1袋300円なんてサービスも・・・
それから墓地公園の四季のしおりができました。
皆さんにプレゼントしたいのですが、手作りのため数に限りがあります。
食事をされた方と本を購入された方に差し上げています。
24種類ありますので時間があればお気に入りを見つけてみてください。
今日は席が空くまでお待ちいただいたり、何かとご不便をお掛けしたかもしれません。
お彼岸と言うことでお許しくださいね。
近江庭園を眺めながらゆっくりとくつろいでいただきたいのですが・・・
寒さも大分和らぎましたよね。
管理棟横のハナモモの蕾も膨らんできました。墓地公園にはサクラも沢山植えられています。
もうすぐ花の季節、湖水亭で安らぎのひとときをお過ごしください。
明日は特別販売最終日、いろいろなイベントを企画して皆様のご来店をお待ちしております。
湖水亭人気書籍発表!
弥生3月、いよいよ春ですね~
木の芽も膨らみ、落葉樹の枝先が赤みを帯びてきた様な気がしませんか?
暖かい日と寒い日が交互にきますので体調管理には注意してくださいね。
特にインフルエンザにはご用心!
それからスギ花粉、嫌ですね、どちらも手洗いとうがいだそうですよ。
先日、湖水亭の売店で昨年の書籍売り上げランキングが発表になりました。
皆さんは何冊お読みになったでしょうか?読まれていない方急いで湖水亭へ・・・
大人だけでなく子供にも読ませたい本ってありますよね。。。。有りますよ、湖水亭売店には・・・
本を読む習慣は小さいころからの読み聞かせだそうです。
スマホばっかり触らせていると想像力が無くなりますよ・・・
湖水亭のスタッフブログは別ですが・・・
湖水亭でゆったりと本を読む、良いと思いませんか。
そんな貴方のために湖水亭のスタッフがびわこ墓地公園のしおり(手作り)を検討中デス。
彼岸までには・・・それからあなたの座右の銘を教えていただきオンリーワンのしおりプレゼントなんて言う案も・・・
楽しみにしていてくださいね。
びわこ墓地公園ももう直ぐ一周年、皆さんの心に残る季節の風景や花の写真が少しずつですが集まってきました。
そんな写真を載せたしおりを本の友として使っていただけたら・・・と思っています。